社会人として働き始めて3年が経過し、「このまま今の仕事を続けるべきか、それとも新しい道を探すべきか」と悩む方は少なくありません。
しかし、3年で仕事を辞める決断をするには、相応のリスクとメリットを理解することが大切です。
本記事では、3年で仕事を辞めることによるキャリア上のリスクとメリットを解説します。退職を考える際に押さえておくべきポイントや、その後のキャリアプランについての解説をしていますので、ぜひ参考にしてみてください。
仕事を3年で辞めるのは不利なのか?
「新卒で入社した会社をを3年で辞めることは、不利ではありません。」
自分のキャリアやライフスタイルに合った選択をすることで、将来的に良い結果を得られる可能性もあるからです。とくに現代の転職市場では、短期間での転職も珍しくなくなっています。
大切なことは、「なぜその会社を辞めるのか」「なぜ、次のキャリアへ進みたいと思ったのか」を明確にすることです。たとえば「仕事に飽きてしまったから…」は、ひとつの理由ですが辞める理由としては弱いでしょう。
「新しい興味のある仕事を見つけ、チャレンジしたいから」という前向きな理由があれば申し分ありません。しかし、中には将来のキャリアを考える余裕もない人も少なくないでしょう。
現在の仕事に不安を抱え、考える余裕すらない場合は、辞めてから思考がスッキリするケースもあります。いずれにせよ、仕事を3年で辞めることは多少のデメリットはありますが、大きな不利にはなりません。
仕事を3年で辞める理由
仕事を3年で辞めてしまう主な理由としては、以下が挙げられます。あなたの理由もどれかに当てはまるのであれば、他にも多くの人が同じ悩みを抱えているので、安心してください。
- キャリアの見直し
- ライフスタイルの変化
- 給料が安い
- 職場環境が合わない
キャリアの見直し
3年間働いてみると、自分の適性について考えたり、興味のある分野などが変わったと感じることは少なくありません。
初めは興味を持っていた業務内容でも、実際に経験してみると合っていないと感じたり、おもしろくないと感じてしまうなどです。また、違う分野に興味が移ることもあるでしょう。
こうした状態を脱出するために、キャリアの見直し、自分が本当にやりたいことを見つけようとするのは自然な流れです。とくに若いうちは、いろいろな経験を積むことで自分の適性が見えてくることもあるため、積極的に見直すのも良いでしょう。
ライフスタイルの変化
ライフスタイルの変化も理由の一つです。結婚や出産、介護などの家庭の事情が変わることで、自身の働き方や仕事の内容に対するニーズが変わることもあります。
より柔軟な働き方や転勤が難しくなるなど、ライフスタイルに仕事を合わせようとすると、現状の仕事を続けるのが難しいケースなどです。
また、ライフスタイルの変化に伴い、自己実現やワークライフバランスを重視するようになることもあります。変化したライフスタイルに仕事を無理やり合わせてしまうと、身体を壊してしまう遠因にもなってしまうため、理由に挙げる人は多くいます。
給料が安い
新卒で3年間働いても給料が上がらないことは少なくありませんが、周りの先輩や上司が自分の期待する収入に達していない場合、転職を考えるでしょう。
生活費や将来の貯蓄を考えると、キャリアを築いていくうえで、現在の給料では不十分だと感じることもあります。給料は生活の質に直結するため、自分のスキルや経験に見合った報酬を得ることは重要です。
自身の市場価値などを照らし合わせ、より高い給料を求めて転職する人も多くいます。
職場環境が合わない
職場環境は仕事を続けていく中で、もっとも重要だと言っても過言ではありません。
職場環境が悪いと、人間関係のトラブルや過度なストレスにつながってしまいます。また、職場によっては、長時間労働などが原因で環境が合わないと感じることもあるでしょう。このような状況が続くと、心身の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
転職活動で自分に合った職場環境を見つけることで、ストレスを軽減し、より健全な働き方も可能です。
仕事を3年で辞めるメリット
新卒で入社した会社を3年で辞めることには、以下のようなメリットがあります。それぞれのメリットを理解しておくと、いざという時に動きやすいので、確認しておくと良いでしょう。
- 第二新卒の求人に応募できる
- 未経験の業界や職種チャレンジできる
- 企業からの需要が高い
第二新卒の求人に応募できる
新卒から3年以内に会社を辞めても、第二新卒としての求人に応募ができます。第二新卒とは、新卒として入社後、(通常3年以内)に転職を希望する若手社会人のことです。
第二新卒の市場にいる人材は、一定の社会人経験があるため、ポテンシャルや将来性が評価されるケースも多く、さまざまな企業が積極的な採用活動を行っています。
さらに第二新卒は、前職の企業文化に染まっておらず、仕事の進め方やプロセスに柔軟な対応をできる人材が豊富なため、採用側にとっての需要も大きいのが特徴です。
仕事を3年で辞めたとしても、第二新卒の市場に出ることで、これまでとは違ったキャリアを積める会社に出会えるなど、より多くのチャンスも期待できます。
未経験の業界や職種チャレンジできる
未経験の業界や職種にチャレンジする機会が増えます。昨今では「転職が当たり前」という風潮も強まっており、若いうちにさまざまな経験を積むことは、将来のキャリア形成に大きな影響を及ぼすでしょう。
たとえば、初めての職種では見えなかった自分の強みや興味が、新しい業界や職種で発見されることがあります。20代は新しいチャレンジができる最後のチャンスと言っても過言ではありません。
新たなチャレンジによって、さまざまなスキルや経験を積むことは、将来のキャリア形成において非常に重要です。
企業からの需要が高い
人手不足が叫ばれている昨今において、若い人材はどの企業からでも需要が高いと言っても過言ではありません。
企業は若手の人材を多く確保することは、将来的な投資の意味も含めて重要視しています。そのため、新卒同様に育成の余地がある第二新卒を魅力的に感じている企業は多くあります。
企業にとって、若手でありながら一定の実務経験がある人材は非常に魅力的です。また、育成の余地もあるため、長い目で見て戦力になることを期待する企業も少なくありません。
30代以降になってくると、スキルや経験を活かした即戦力が求められるため、20代のポテンシャルは大きな魅力となります。
仕事を3年で辞めてしまうリスク
仕事を3年で辞めてしまうことには、当然リスクも付き纏います。以下のようなリスクを認識したうえで、行動していくことが大切です。
- 転職のためのスキルが不十分
- 「短期間で辞めてしまうのでは」と懸念される
転職のためのスキルが不十分
転職のためのスキルが十分に備わっていないのが、一つめのリスクです。新卒3年目以内だと、即戦力級のスキルを求められることは多くありません。しかし、社会人として基本的な知識やスキルは備わっているものだと認識されています。
たとえばメールでの挨拶や身だしなみ、言葉遣いなどです。第二新卒などで入社した場合、新卒とは異なり、こうした社会人の基礎となる研修を行ってくれることはほとんどありません。
また、業務によって求められるスキルも異なるため、転職後に困惑することも考えられます。とくに未経験職種にチャレンジする場合などは、最低限のスキルを備えて挑むことが大切です。
「短期間で辞めてしまうのでは」と懸念される
どの企業であっても長期的に働ける人材を求めています。そのため、新卒で入社した会社を3年で退職してしまったという事実は、転職活動においてネガティブに受け取られることもあります。
「入社してもすぐに辞めてしまうのではないか」という疑念を抱えたまま、企業は選考に至るため、自分の経験やスキルを具体的にアピールすることで、企業からの信頼を得ることが重要です。
仕事を辞める前に考えるべきこと
追い詰められている場合は、すぐに会社から離れることが大切ですが、そうでない場合は一度立ち止まって、考えることが大切です。仕事を辞める前には、以下の3つのことを考えると良いでしょう。
- 自己分析
- 市場調査
- 財務計画
自己分析
自己分析とは、自分の強みや弱み、興味や価値観を明確にすることで、次のキャリア選択をより具体的にすることです。
たとえば、自分がどのような環境で最もパフォーマンスを発揮できるか、どのような仕事にやりがいを感じるかを理解することが大切です。自己分析の方法としては、過去の経験を振り返り、自分の成功体験や失敗体験を整理することや、キャリアカウンセラーに相談することが効果的です。
市場調査
市場調査も転職を検討する際に重要なステップです。転職先の業界や企業の動向を調査することで、自分のスキルや経験がどのように評価されるかを把握できます。
たとえば、求人情報をチェックし、求められるスキルや経験、給与の相場などを確認することが挙げられます。
市場調査をせずに転職活動を進めてしまうと、想像していた業界と転職後に自分が経験したことにギャップを感じてしまい、キャリアの見直しにつながってしまうため、きちんと調査することが大切です。
財務計画
退職後はもちろん会社からの給与はなくなります。退職後の生活費や転職活動にかかる費用を考慮し、十分な貯金を確保できているかを確認しましょう。
たとえば、収入が途絶える期間を見越して、生活費の見直しや節約を検討することが必要です。また、転職先の給与や福利厚生を事前に確認し、将来的な収入見通しを立てることも大切です。
経済的な不安を軽減することは心の余裕にもつながるため、一つ不安がなくなれば、安心して転職活動に専念できます。
3年で仕事を辞めた方が良い場合
メリットやデメリットを度外視して、以下のような状況の人は、すぐにでも仕事を辞め、次のステップへ進むことをおすすめします。
- 今後のキャリアプランが明確
- 心身の健康を損なっている
- 人間関係に改善の兆しが見えない
- 仕事内容に興味が持てない
今後のキャリアプランが明確
今後のキャリアプランが自分の中ですでに明確な場合は、すぐに動き出すのが得策になります。なぜなら、次のステップとして具体的な目標や計画があり、そのためのスキルや経験を積む必要がある場合は、早く動き出せば動き出すほど有利になるからです。
たとえばプログラマーを目指しているので、プログラミングスクールに通ってスキルを身につける必要があるなどです。キャリアプランが明確であれば、自分の成長や目標達成に向けた道筋が見えるため、モチベーションも高まっているでしょう。
具体的なキャリアプランが描けている場合は、行動も具体的になるため、より有意義に時間を進めていくためにも、すぐに仕事辞めるのがおすすめです。
心身の健康を損なっている
心身の健康を損なっている場合は、すぐにでも会社からは離れることをおすすめします。私自身も新卒で入社した会社をうつ病で退職した経験があります。
「仕事のことを考えるだけで身体が震えてくる」「朝、ベッドから起きたいのに起き上がることができない」「出発しようとした玄関先で足がすくみ、涙が出てきてしまう」など、これらは私が実際に経験した事象です。
心身の健康を損なう理由は人それぞれです。過度なストレスや長時間労働など、自分にあっていないと感じてしまうと、一気に健康に深刻な影響を及ぼしてしまいます。
こうした状況を脱するためには、環境を変えることが効果的です。私自身も会社に在籍していた時は、夜になかなか寝付けず、深い眠りができませんでしたが、会社を辞めた後はスッキリとした睡眠を取れるようになり、体調も回復していきました。
仕事は星の数ほどあると言っても過言ではありません。心身の健康を損なっている場合には、より働きやすい職場への転職やストレスの少ない業務を選択すると良いでしょう。
あなたの身体は一つしかないため、仕事よりも最優先に考えてあげることが大切です。
人間関係に改善の兆しが見えない
職場の人間関係に問題があり、改善の兆しが見えない場合も、環境を変えることをおすすめします。
人間である以上、合う人や合わない人は当然います。仕事に支障をきたすほどであれば、自分から環境を変えていくことがおすすめです。
とくに転勤や部署異動が少ない会社で、部署のメンバーなどが変わらない場合は、自分から動いていくことが得策です。転職において、人間関係を理由にする人は少なくないため、十分な理由になります。
仕事内容に興味が持てない
仕事内容に興味を持てないと、モチベーションの低下につながり、成果や成長につなげることは難しくなってしまうでしょう。
私自身、学生時代は「聞き上手」という評価を受けていたので、顧客と話し合いながら仕事ができる営業職が向いていると思い、営業職になりました。しかし、結論から言えば営業職には向いておらず、まったくと言っていいほど、仕事への興味がなくなってしまいました。
現在、あなた自身が毎日の業務を単調でやりがいを感じない場合には、転職サイトに登録するなどして、さまざまな業務内容に触れてみることが大切です。
新しく興味のあるものもピックアップし、少しでも関心のある仕事を深く調べてみることで、新たなキャリアプランの下地になるかもしれません。
3年で仕事を辞めない方が良い場合
前章で挙げたような理由がない場合、すぐにでも仕事を辞めるのは得策とは限りません。自分のキャリアを改めて見直す際に、以下のようなことが可能かどうかを確認すると良いでしょう。
- やりたいことは転職でなくても可能
- 部署異動で解消される不満
やりたいことは転職でなくても可能
やりたいことが現職でも実現できる場合、急いで辞める必要はありません。短期的には自分のやりたい仕事ができなくても、将来的にやりたい仕事ができる可能性があるからです。
その場合は、今の仕事に全力で取り組んで実績を積み、やりたい仕事へのアピール材料にすると良いでしょう。
現職でやりたいことができるのであれば、転職のリスクを避け、安定したキャリア形成も考えられます。現職でのキャリアアップや新しい役割に挑戦することで、自分のスキルや経験をさらに深めることにもつながります。
部署異動で解消される不満である
現職の不満が部署異動で解消される場合も、転職を急ぐ必要はありません。
上司や同僚との人間関係が問題である場合、部署を変えることで環境が改善されることも考えられるからです。とくに所属している人数が多い企業などは、こうした傾向は顕著と言えるでしょう。
部署異動を検討する際には、上司や人事担当者に相談し、自分の希望を伝えることが大切です。冷静に希望を伝えることが結果的に、早く環境を変えることにもつながります。
異動によって不満を解消できるのであれば、最も効率が良く、コストもかからない方法と言えます。
3年で仕事を辞めた後のキャリアを成功させるためには
仕事を辞めた後のキャリアを成功させるためには、進むべき道によって変わってきます。しかし、共通してチャレンジすることやスキルアップを図ることは大切です。
キャリアチェンジなどを目指す場合には、とくに以下の2点を考えると良いでしょう。
- スキルアップや学び直しをする
- フリーランスや起業の可能性も考慮する
スキルアップや学び直しをする
スキルアップや学び直しを行うことで、その後のキャリア形成を有意義にできます。
たとえば、望んでいるキャリアに関連する資格を取得する、オンラインコースを受講するなどです。昨今では、多くのスクールがオンラインで受けられるため、きちんとしたスクールに通うことで、自分の市場価値を高めることが可能です。
継続的な学びを通じて、新しいスキルや知識を習得すれば、転職活動においてもアピールポイントになるでしょう。自己研鑽を怠らず、常に成長を目指す姿勢が重要です。
フリーランスや起業の可能性も考慮する
転職だけでなく、フリーランスや起業の可能性も考慮することも良い選択です。
たとえば、自分のスキルや経験を活かして独立することで、より自由な働き方や新しいチャレンジができるようになります。フリーランスや起業はリスクも伴いますが、自分のペースで仕事ができるため、やりがいを感じる人も少なくありません。
さらにフリーランスや起業に挑戦した経験は、その後のキャリアで転職を考えた場合でも、十分なアピールポイントになります。自分のキャリアの選択肢を広げる意味でも、考えてみると良いでしょう。
まとめ
仕事を3年で辞めることにはリスクもありますが、自分のキャリアやライフスタイルに合った選択をすることが大切です。
自己分析や市場調査、財務計画をしっかりと行い、自分にとって最適な道を見つけましょう。スキルアップや新しい挑戦を継続することで、充実したキャリアを築くことにもつながります。
自分の将来を見据えて、自分に最も正直な選択をしてみてください。